article
この記事はScala Advent Calendar 2022の19日目です.Scalaではジェネリック型の変性(variance)は+や-で指定しますが, 他の言語(たとえば, C#, Kotlin)ではoutやinだったりします. この記事では変性の意味を整理して, なぜScalaでは+/-の記号を使うのか説明し…
この記事はEngineering Management Advent Calendar 2022の7日目です.今はエンジニアリングマネージャ(EM)としてエンジニアリングマネジメントの4領域(プロダクト・プロジェクト・テクノロジ・ピープル)すべてを見ていますが, それ以前は長い間テックリード…
よく型なし vs. 型付の文脈では「型を書くのは面倒だ」「安全の方が大事だ」「でも面倒だ」「それは型推論を前提にしていないからだ」などの議論になりがちな気がしますが、これはあくまで「計算ありきの型」を考えているからで, 「型ありきの計算」だと全く…
この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2018の18日目の記事です. 昨日はid:WindymeltのSmart::Argsのパーサを書いたでした. 明日の担当はid:hokkai7goです.他の担当者の記事は割と業務っぽいものが多いですが, 今回は趣味っぽいゆるゆるのネタです. 社…
秘伝のタレとなったEmacsの設定をgitで管理するなどして, 複数の環境で同じ設定を使うようにするのはかなり一般的になってきました. ただ, 使っている非標準パッケージも含めてきちんと管理しようと思うとけっこう大変です. とくに, 以下のような点はぜひと…
Evilのカスタム変数の一覧です.
Roads? Where we're going we don't need roads. Back to the Future Evilの真髄はその拡張性です. 本稿では主にチュートリアルを通して, Evilを拡張する方法を解説します.
Then you will see, it is not the spoon that bends, it is only yourself. The Matrix EmacsあるいはVimに慣れ親しんでいれば, Evilを使うのにある程度は勝手がわかるものの, 逆にしっくりこない点も多いでしょう. EvilはEmacsの機能との相互運用性を重視…
You underestimate the power of the dark side. Star Wars: Episode VI - Return of the Jedi EmacsはLispで自由自在に拡張でき, エディタの枠におさまらず, コンピュータ上でのあらゆる創造的活動のための環境として発達してきました. しかし, 少なくとも…
以前書いた「ラムダ計算基礎文法最速マスター」では, ラムダ計算に自然数やデータ構造, 条件分岐, ループが用意されていないため, これらをラムダ項を使って模倣する方法を紹介しました. このようなことはどんなプログラミング言語でも起きうることで, たと…
以前書いた「ラムダ計算基礎文法最速マスター」(以下「最速マスター」)は, 予想以上に多くの人に興味を持ってもらえたようですが, 同時に難しくてわからなかったという人も多かったようです. 反響から察するに, 構文を見慣れていない(と錯覚してしまう)こと…
ラムダ計算は, 多くのプログラミング言語, とくに関数型言語の原形になっています. ラムダ計算について理解しておくことは, 多くのプログラミング言語の習得に役立つでしょう.ラムダ計算はチューリング完全で, 計算能力としてはふつうのプログラミング言語と…