scala

Scalaライブラリのプロジェクト設定にベストプラクティスを適用してくれるsbt-typelevel

この記事はScala Advent Calendar 2023の13日目です.Scalaのライブラリを作るとき, 複数のScalaバージョンに対応させてクロスプラットフォーム(JVM, Scala.js, Scala Native)に対応させて, CIも設定して...とやるのは割と面倒です. 実はsbt-typelevelというs…

Scala 3のマクロTips 100連発

この記事はScala Advent Calendar 2023の12日目だ!Scala 3のマクロを書く上で役に立つ, メタれたTipsたちを紹介するぜ! 勢いに任せて書いていくからサンプルコードがちゃんと動かなかったらごめんな. 一応, Scala 3.3.1を想定しているぞ.

あらゆるプログラミング言語の最先端を行くScala 3のマクロ

この記事はScala Advent Calendar 2023の11日目です.最近, 趣味でScala 3のコードをだいぶ書いていて, マクロの使い心地のよさに感心しました. 理論的な背景も含めて, 産業界で多く使われているプログラミング言語の中では筆者の知る限りぶっちぎりに優れた…

部分型における変性と極性 - なぜScalaの変性は+や-で指定するのか

この記事はScala Advent Calendar 2022の19日目です.Scalaではジェネリック型の変性(variance)は+や-で指定しますが, 他の言語(たとえば, C#, Kotlin)ではoutやinだったりします. この記事では変性の意味を整理して, なぜScalaでは+/-の記号を使うのか説明し…

Scala 3のマクロの練習に拡張可能レコードを実装してみる

Scala 3でコンパイル時計算がいろいろ便利になっていそうなので, 練習として拡張可能レコード(extensible record)を実装してみた. 前回はmatch typesで型レベルの操作のみでいろいろできたから, 今回もそういうつもりでやろうと思ったものの, けっきょくマク…

コンパイル時計算でラムダ計算の構文解析器・評価器・型推論器を実現 (Scala 3編)

またか. またなのか. 何回目だ. ということで, ラムダ計算のインタプリタの実装としては4回目くらい*1, コンパイル時計算でやるものとしても3回目くらいになってしまうけど, ラムダ計算の処理系をまた書いてしまった.今回の目的は, Scala 3にはmatch typesと…

再帰的な構造のデータの同値性判定はどうしたらいいか

数日前にTwitterで, JavaScriptのオブジェクトに対する===の挙動が初心者には難しいみたいな話を見かけた. 発端や周辺の議論をちゃんと追いかけてないからとくに出典は貼らない. たぶん元々の話は「へぇ, こういう挙動なんだ, 簡単ではないね」くらいの話だ…

Scalaの依存ライブラリ更新はRenovateでもけっこうイケる

この記事は, はてなエンジニア Advent Calendar 2020の20日目です. 昨日はid:Pasta-Kによるウェブブラウザにバグ報告をするときにやることでした. 明日の担当はid:motemenです.Scalaで, 依存ライブラリのバージョンを上げるpull requestを自動的に作ってもら…

Emacs+MetalsでScalaのデバッガを使う

こういう話がありました。 Feature Request : Support for scala in dap-mode · Issue #196 · emacs-lsp/dap-mode を見てもdap-modeの使い方がよく分からなかったし別に時間をかける所じゃないなと思ったので、デバッグする時だけはIntelliJを使うことにしよ…

なぜ型ファーストで考えるのか

よく型なし vs. 型付の文脈では「型を書くのは面倒だ」「安全の方が大事だ」「でも面倒だ」「それは型推論を前提にしていないからだ」などの議論になりがちな気がしますが、これはあくまで「計算ありきの型」を考えているからで, 「型ありきの計算」だと全く…

LSP時代のScala開発環境: Metals, Bloop (on Emacs / lsp-mode)

これまでScalaでの開発にはENSIMEを使ってきたけど, もうそろそろ頃合いだとおもうのでMetalsに乗り換えた. エディタ側でLSPのサポートが充実してきているのでこれはだいぶ簡単で, さっくり乗り換えることができた.Metalsはビルド部分は裏側でBloopを使って…

正規表現の名前つきキャプチャを便利にする

Java 7から正規表現で名前つきキャプチャが使えて, Scalaのscala.util.matching.Regex.Matchでもそれに相当する機能がある(インタフェースや実装はJava標準のものとは別)けれど, ちょっと不便なところをどうにかしているうちに, インデックスによるキャプチ…

bullet-scala: N+1クエリ問題を回避する

Scala関西 Summit 2015での発表で触れていたN+1クエリ問題をなんとかするためのライブラリを公開した.発表は以下のもので, ここでは「関係モナド」という名前で紹介していたけれど, これは口頭でも説明したように便宜上てきとーにつけた名前であって, とくに…

Scalaで型レベルのラムダ計算

新しい言語をさわったらとりあえずラムダ計算のインタプリタを実装するよね! Scalaでふつうにラムダ計算のインタプリタを実装するのはあまりに簡単*1なので, 型レベルでやってみた.まじめな話をしておくと, C++のテンプレートがチューリング完全なのは有名な…

Scalaで生SQL - SlickのSQL補間子にリストを渡す 他

ScalaでSQLを書くのにSlickで便利にやる話. Slickでは生SQLを補間子(sql"...")で書けるけれど, リストが渡せなくてWHERE column IN ($list)できなかったり, 他にもいくつか不便なところがあったのでなんとかした. 最近になってScalaを書き始めたのでScala力…